雨上がりの菜園です イチゴのサンネットを外し枯草を取り 可愛い花を見つけました ネットをかけてあったので花が付くのが少しだけ早いです 玉ねぎとニンニクもマルチを外して牛糞と化成肥料で 追肥、大雨のあとはぬかるみで靴が滑りそう( ^ω^)・・・ 絹サヤは寒さを通り越して元気です ブロッコリーはヒヨドリさんに葉を食べられて・・・ でも実は柔らかくおいしいんですよ お野菜が高いので重宝してます ジャガイモのさくを耕していたら 小ビタキみたいです ハクセキレイはよく見かけるのですが・・・ この小鳥は初めて ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の鳥百貨〜いただきました 紋付き袴でぴょこんとお辞儀 冬の風物詩 全長15cm。オスは頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色。メスは体が灰色味のある茶色。 翼に白斑があります。 日本では冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、 平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。 ただし、北海道では1例ですが繁殖したことがあるほか、 本州中部の高原地帯では繁殖するものも出てきています。 名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。ヒタキは「火焚」で、 火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキなのです。 翼にある白い斑点をキモノの紋に見たてて、モンツキドリという地方があり、 ときどきぴょこんとおじぎをして尾をふるわせる、かわいい冬鳥です。 東京ドームで開かれていた世界らん展でだいぶ前に仕入れました ギンギアナム 今年は花の数がとてもたくさんつきました 夏越しの時期に水肥を余分に上げた御礼かしら ぼーっと眺めてる時間が好きです 今日、午後になってからやっと晴れ間と日光の暖かさを感じました 一昨晩から夜になると大雨、昼間も雨、昨晩も大雨 菜園はまるでため池のようでした 履いてる長靴がずっこみましたが 草はとてもよく抜けて 久しぶりに春の菜園が見えてきました もう一度くらい三寒四温が来てから春めいてくる とのこと 少しづつ忙しくなる 我が家の菜園です 最後までご覧くださいましてどうもありがとうございました |
<< 前記事(2018/03/03) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/25) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
<< 前記事(2018/03/03) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/25) >> |