サボテンの花3種&月下美人の花 サボテンの花 昨年株分けした 月下美人の花が2日間も咲きました いつもは一晩ではかなく散ってしまうのですが 二晩のいい香りを放って楽しませてくれました 玄関先に置いていたのですが つぼみが膨らみ始めたので家の中に取り込んで 7時ころから10時30… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月29日 続きを読むread more
大船フラワーセンターの牡丹の花・センターに咲く花々 大型連休に入るまえの晴れた日 大船フラワーセンターに出かけました、園内は未だ混雑はなく ゆっくりと見て回ることができました 園内は春の花が咲き花を見る私たちを楽しませてくれてます 花の名前はポリジ2メーター近くもある石楠花の花も満開でした> 大船フラワーセン… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月29日 続きを読むread more
我が家の三本仕立ての菊の花 相模原公園の菊花展、 三本仕立ての菊の花が少しずつ花開きだしました 満開ではないのですが スライドショーにしてみました 朝晩は冷え込みますが昼間はおひさまの暖かさが嬉しいですね 10月の末日公園の散歩は菊花展がメインです 夏に暑さが花づくりには大変でしたと 愛好家の方々は話されますが・… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月31日 続きを読むread more
相模原公園の10月桜 少しだけ小さく、花の色も薄いピンクの10月桜、 いつもは紅葉と桜の花のいろがコラボして青空に映えるのに 今年の木々の紅葉はいつもとちょっと違う ・・・・ 綺麗さはどこに行ってしまったのだろう スライドショーにしてみました 珍しい葉が付いている… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月14日 続きを読むread more
百日紅の花 百日紅の花、我が家のさるすべりいくぶん遅咲き 8月も終わりのころに満開になりました、見上げると逆光になる そして小雨が降る日にパチリと撮りました 烏瓜の花、林の中でよく見受けられる烏瓜 やはり暑さには弱いみたいですね、 もう5年くらい毎年花がたくさ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月02日 続きを読むread more
月下美人のスライドショー 西日本豪雨にあわれた方々、避難されている方々 猛暑の中の被災地の様子がTVニュースに映し出されますと なんともことばが出ません。お見舞い申し上げます 月下美人の花が一つだけ咲いてくれました 昨年植え替えをしまして二つお嫁に出しました 嫁入り先では二つ咲いたそうな ちょっと嬉… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月15日 続きを読むread more
紫陽花の花スライドショー 紫陽花の花 どちらのお宅でも今一番咲きほこってます 我が家の小さな庭でも数種類の花たちが 競って咲いています ほんと!! 雨にあうんですね スライドショーにしてみました 小坊主弟切草(コボウズオトギリソウ)、正式にはヒペリカム・アンドロサエム、 小坊主弟… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月22日 続きを読むread more
北公園の薔薇の花、菜園も夏野菜が花盛り 相模原市北公園 敷地内の雑木林を利用しながら、 公園全体に植物園のような雰囲気が感じられるように造られています 大きな木立の中を歩くと強い日差しをも忘れます 植物を観察したりして、たくさんの植物に親しむことができます 今年は暖かさがはやいので 薔薇の花も終わりにちかくなっているのですが カメラマン… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月18日 続きを読むread more
苺、きぬさやの収穫&木立ベコニア・スズランの花 今朝は朝から曇り空です 午前中に菜園の草取り、午後はコーラスのレッスンでした 一昨日の大雨で畑は通路が川のようでした 雨が降って暖かい日が続くと 雑草が見るみるうちに大きくなるんですね 曇っていてもちょっと蒸し暑い 汗がじっと流れてきます 我が家も … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月27日 続きを読むread more
カタクリの花を見てきました 4月の菜園 三月の週末カタクリの里にお花見に行ってきました 神奈川の花の名所100選に選ばれている カタクリの里HP 数日の暖かさのせいで花の開花は早かったようですが 山野草は見ごろがみられて大勢の見物の人たちに混ざって 楽しんできました {%サクラ(チカ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月01日 続きを読むread more
ギンギアナムの花 3月の菜園 雨上がりの菜園です イチゴのサンネットを外し枯草を取り 可愛い花を見つけました ネットをかけてあったので花が付くのが少しだけ早いです 玉ねぎとニンニクもマルチを外して牛糞と化成肥料で 追肥、大雨のあとはぬかるみで靴が滑りそう( ^ω^)・・・ 絹サヤは寒さを通り越して元気で… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月10日 続きを読むread more